ステーキのお店に行くとメニューでよく見かける「1ポンドステーキ」(ポンドステーキ)について、どの位の大きさなのかがわかる写真と、カロリーなどの栄養成分をまとめました。
ポンドはアメリカやイギリス等様々な国で使われている質量の単位で、スペルは「pound」(複数形:pounds)、単位は「lb」(複数形:lbs)が使われます。
同じ1lbでも各国少しずつ重さの基準が異なるため、ここではアメリカで使われているポンドを基準にします。
まず1ポンドが何グラムあるかというと、約453.6gです。
サイズ感がわかるよう、実際の1ポンドステーキの写真を見てみましょう。



テレビや雑誌などで見聞きする1ポンドステーキの特集を見たりすると、とてつもなく巨大な肉のイメージがありますが、そこまでではないと思います。
ただ、スーパーやお肉屋さんにある牛ステーキの多くは150~250g位なので、普段はあまり見かける事のないサイズといえます。
以下では栄養成分の他、完食できるかの目安、ステーキの有名店で食べた1ポンドステーキの写真を掲載していますので続けてご覧下さい。
肉の部位ごとの栄養成分
ここでは1ポンドステーキの栄養成分を見てみましょう。
一言にステーキと言っても様々な種類がありますので、肉の部位ごとにまとめました。
数値は日本食品標準成分表にある乳牛の脂身付肉を参照にしています。
部位によってカロリーやたんぱく質の数値にかなり差がありますので、ダイエット中や筋トレ中の方はぜひ参考にお使い下さい。
肉の種類 | カロリー(kcal) | たんぱく質(g) | 脂質(g) |
---|---|---|---|
サーロイン | 1515 | 74.9 | 126.6 |
ヒレ | 839 | 96.6 | 44.5 |
リブロース | 1855 | 64.0 | 44.5 |
ランプ | 1125 | 84.4 | 80.7 |
かたロース | 1442 | 73.5 | 119.8 |
モモ | 948 | 88.5 | 60.3 |
食べ切れる?男女別の目安
次はこの大きさの1ポンドステーキを実際食べきれるのかどうか、男性・女性別に目安をご覧下さい。
20~30代で、(主観的になってしまいますが)一般的な量を食べる方を基準にしています。
男性 | お肉だけであれば多くの場合は食べきれると思いますが、ご飯やサラダやデザートなどのサイドメニューも一緒だときつくなってきます。 ただお腹はいっぱいになるものの完食出来る方は多いでしょう。 初めて1ポンドに挑戦する場合は事前にハーフポンド(0.5ポンド:約226.8g)か、300~350g位で様子を見るのがおすすめです。 |
---|---|
女性 | ステーキだけであればお腹がきつくなるものの食べ切れる方もいます。 サイドメニューが入ってくると食べなれた方以外は完食出来ない場合が多いです。 ステーキ単品であっても、適度な満腹感を得られるというよりはつらい思いで食べる量なので、ハーフポンド(0.5ポンド:約226.8g)位の大きさがおすすめです。 |
1ポンドステーキの写真まとめ
ステーキハウスで食べた1ポンドステーキの写真をまとめました。
カットステーキやいろいろな部位がありますので、注文するステーキの目安としてお使い下さい。






